お問合わせ |  資料請求
電話番号:0120-5111-39

仕事で落ち込んた時に立ち直る実践的な方法

仕事で落ち込んた時に立ち直る実践的な方法

電話応対スーパーバイザー:雪野朱音

仕事をしている方であれば、仕事で落ち込むことというのは1度や2度では済まないでしょう。どれだけのプロフェッショナルになっても仕事で落ち込むことはあるのです。

ただ、だからといっていつまでも落ち込んでばかりではいられません。こちらの気持ちとは関係なく仕事は通常通りおこなっていかなければいけないのですから、できるだけ早くに立ち直っていきたいものです。

そこで、今回は仕事で落ち込んだときにどうやって立ち直るのかその方法について具体的にご紹介していきたいと思います。

まずは失敗を受け入れることから

基本的に仕事で落ち込むときというのは、何かしらの失敗をしたときです。

その失敗を受け入れることができないと「何であんなことをしたんだろう......」「こんなはずじゃなかったのに......」といつまでも嫌な気持ちが残って、落ち込みっぱなしになってしまいます。そうならないためにも、まずは失敗を受け入れましょう。

失敗を受け入れるというのは、ある意味で割り切るということでもあります。

失敗してしまった過去そのものを変えることはできないのですから、失敗は失敗として受け入れるしかありません。受け入れて、一旦区切りをつけて、次のステップへ進むことで落ち込みを最小限に抑えることができます。

次に失敗の分析

失敗を受け入れたら、失敗の分析をしていきます。

自分の失敗と向き合うことになりますので、人によってはつらいと感じられることもあるでしょう。ただ、失敗を受け入れて、失敗の分析をおこなっていくことによって、落ち込む必要がないことに気付くというケースもあるのです。

例えば、自分の失敗だと思っていたものが分析してみると、自分には非がないということもあります。

自分以外の誰かのミスを自分の失敗だと捉えてしまっていたということもあるでしょうし、そもそもの業務の仕組みなど根本的なところに問題があるパターンもあるのです。こういった場合には、自分ひとりが落ち込んでいたところでまったく意味はありませんし、落ち込むだけ損です。

もちろん、分析した結果、明らかに自分に非があったということも出てくるでしょう。

自分に非があったという事実を突きつけられることになりますので、人によっては余計に落ち込んでしまうかもしれません。ただ、ここは考え方を変えていきましょう。自分に非があったのであれば、それを二度と繰り返さないようにすればいいのです。

「失敗は成功のもと」「失敗は成功の母」という表現があるように、失敗は次に活かしていけば問題はありません。失敗をただの失敗のままで終わらせるのではなく、ひとつの経験としてその失敗から学ぶ姿勢が大切です。そうすることで、失敗にも意味が出てくるのです。

最後に分析から得たものを活かす

失敗を受け入れて、その失敗を分析したら、最後に分析から得たものを活かしていきます。

これは簡単に言うと、同じ失敗を繰り返さないための実践です。同じ失敗をしてしまったのでは「またやってしまった......」と余計に落ち込んでしまうだけなので、そうならないように次に活かしていく必要があります。

失敗を分析して得たものを自分の中にしっかりと刻み込んでおくのはもちろんですが、人間の記憶には限界があります。そのため、メモなどを活用していきましょう。紙に書いていったほうが自分の中に残りやすいのですが、スマートフォンなどのメモ機能を使う形でもいいでしょう。

情報として目に見える形に残しておいて、それを必要なときにすぐにチェックできるという状態にしておくことが大切です。そうすれば失敗を十分に活かしていくことができますし、それを実践できれば自分の自信にもつながってきます。

他の仕事で成果を出して失敗をカバーすることも大切

先で挙げた失敗を受け入れて、分析して、活かすという3つのステップも大切なのですが、それと同じくらい大切なのが他の仕事で成果を出すという部分です。成果を出して、失敗をカバーしてしまうわけです。仮に1つの失敗をしたとしても、その後で3つも成果を出せば1つの失敗も霞みます。

もちろん、だからといって失敗をいくらでもしていいというわけではないのですが、失敗をしたら他の仕事で成果を出してカバーするという考え方はとても大切です。失敗したときに「他の仕事で頑張ろう」とモチベーションを高めることができますし、自分自身に落ち込む暇を与えずに済みます。

自分の失敗を周りの人はそこまで気にしない

失敗したときに「自分は何てことをしてしまったんだ......」と必要以上に重大なことのように感じてしまう方は少なくありません。確かに仕事での失敗というのは責任を感じて当たり前ですし、小さな失敗から大きな失敗までさまざまです。ただ、会社が傾くような極端に大きな失敗でない限りは、周りの人はそこまで気にしないものです。

何も思わないわけではないものの、基本的に人というのは自分以外の失敗にそこまで執着をしません。

自分が気にしているだけで、周りの人はさっさと忘れてしまうというケースは多いものです。仕事で落ち込むときというのは周りの人の目を気にしていることが多いです。自分が思っているほど周りの人は気にしていないと思えば、必要以上に落ち込むこともなくなります。

どうしても落ち込んだら心のメンテナンスを

理屈ではわかっていても、なかなか気持ちの切り替えができないという方も多いでしょう。そういったときには心のメンテナンスをおこなっていきましょう。少しでも自分の気持ちが和らぐようなことをしていけばいいのです。

ゆっくりとお風呂に入る、ちょっと贅沢な食事をしてみる、ゲームなど自分の好きなことをとことん楽しむ、映画やドラマを見て泣く......自分なりの心のメンテナンス方法を見つけておきましょう。

本来であれば必要以上に落ち込まないようにするのがベストではありますが、そう簡単にはいかないのが人の心でもあります。落ち込んで仕方ないときの自分なりの心の持ち直し方を見つけておくと、余裕も出てくるはずです。

【電話応対編】仕事で落ち込んだ時に立ち直る方法

最後に、電話応対の仕事で落ち込んだときに立ち直る方法についても触れておきたいと思います。

電話というのは声のみでやり取りをするからこそ、相手方が普段以上に攻撃的になったり威圧的になったりするというケースも少なくありません。そういった場合、電話応対の仕事では落ち込むことも出てくるでしょう。

もし電話口での攻撃的な言葉、威圧的な態度などに落ち込むようなことがあれば、普通にやり取りができることへのありがたみを意識しましょう。

普通にやり取りを終えられたというだけでほっとしますし、満足感や達成感が得られるようになります。攻撃的な人や威圧的な人しか電話をかけてこないなんて日はそうそうないのです。

【この記事を見た人がよく見ている記事】

やる気がでない、仕事に行きたくないときの対処方法

意識しないと損!仕事ができない人の特徴・できる人の特徴

社会人なら知っておきたいビジネス必須用語

「話し言葉」と「書き言葉」~ビジネスで使い分けできていますか?

「話し言葉」と「書き言葉」ビジネスで書き言葉を使うメリット

テレワークの代表電話 電話代行サービスで最適化できます!



料金、サービスに関して少しでもご不明の点がありましたらお気軽にご相談下さい。