お問合わせ |  資料請求
電話番号:0120-5111-39

相手に好まれる電話応対の仕方

相手に好まれる電話応対の仕方

電話応対スーパーバイザー:雪野朱音

今回は、相手から好まれる電話での話し方、電話応対について詳しくご紹介します。相手に好まれるように話すには、挨拶の仕方、雰囲気 (笑声)、声のトーンなどのポイントをしっかりと押さえる必要がございます。

それでは早速、相手に好まれる電話応対の仕方について見ていきましょう。

声のトーン

声のトーンについて

電話で話すときは、相手に聞きやすいように、明瞭で聞きやすい声で話すことが大切です。また、声のトーンも大切です。声のトーンとは、話し手が発する音声の音高や強弱、速度、抑揚などの要素からなります。

声のトーンは、話し手の感情や雰囲気、意図などを表現する上で重要な役割を果たします。例えば、高いトーンで話すと興奮や喜びを表現し、低いトーンで話すと落ち着きや重みを表現することができます。また、強弱をつけることで、強い意志や感情を表現することができます。

声のトーンは、コミュニケーションにおいて非常に重要な役割を果たすため、効果的なコミュニケーションをするためには、自分自身の声のトーンに意識を向け、適切なトーンを使うことが必要です。

電話秘書

電話で相手と話す時は、落ち着いた状態で優しい、親しみやすい声のトーンを意識して話すと、相手に好印象を与えることができます。以下は声のトーンを左右するポイントになります。このあたりを意識して話すと、いつもの何となくな話方に変化が訪れます。

意識しておきたい声のトーンの要素

  • 明瞭な声
  • 声のボリューム
  • 話すテンポ
  • 抑揚をつける
  • 感情表現

・明瞭な声

明瞭な声は、相手に伝わりやすく、聞きやすい声の基本です。発音をはっきりとすることや、口の中で響くように話すことで、明瞭な声を作ることができます。

・声のボリューム

電話の音量は、相手の環境によって異なります。そのため、相手に聞き取りやすいよう、適度なボリュームで話すことが大切です。大きすぎず、小さすぎず、バランスの良い音量を意識しましょう。

・話すテンポ

テンポは、話し方の速さのことです。話し方が早すぎると、相手に聞き取りにくくなってしまいます。一方、遅すぎると、相手に不快感を与えることもあります。適度なテンポで、ゆっくりと話すように心がけましょう。

・抑揚をつける

抑揚は、声の上下の変化のことです。単調な話し方は、相手に印象を与えにくく、聞き取りにくいと感じられることがあります。そのため、声の抑揚をつけることで、聞き手に興味を持ってもらいやすくなります。

・感情表現

感情表現は、声のトーンに表れます。相手に好印象を与えるためには、優しさや親しみやすさ、自信や説得力など、自分が伝えたい感情を適切に表現することが大切です。

挨拶の仕方

声のトーン

電話をかける前には必ず相手の会社名や名前を事前に確認しておきましょう。そして、

「〇〇さん、お世話になっております」

と挨拶をすることで、相手との距離感を縮めることができます。

次に自分の所属や名前を名乗り、

「こちらは〇〇会社の〇〇と申します。」

というように、相手に自分がどこの誰であるかを伝え、スムーズなコミュニケーションを心掛けるようにしましょう。

次に電話をかけた目的を明確に伝えます。

「〇〇社の〇〇と申しますが、お忙しいところ申し訳ありませんが、〇〇についてお聞きしたいのですが、よろしいでしょうか?」

<pなどと、具体的な目的を相手に伝えましょう。

まとめると、

「相手の名前を呼び挨拶する」→「自分がどこの誰なのか?を伝える」→「電話した目的を明確に伝える」

ことが重要です。いきなり電話した目的を訪ねるのは失礼に当たりますので、挨拶の仕方は基本として押さえておきましょう。

電話秘書

また相手に応じて、敬語などを上手く使い分けることも重要です。相手が普段から親しい友人などであれば、すぐに目的を伝えても相手が嫌な気持ちになることは無いのではないでしょうか。

話し方について

電話で話すときは、ついつい早口になりがちです。滑舌が悪い場合、早口ですと何を言っているか?相手に伝わりにくいので、できるだけゆっくりと話すように心がけましょう。

また、相手の話にしっかりと耳を傾け、適宜相槌を打つことで、相手とのコミュニケーションが円滑に進みやすいので自然な相槌を打つようにしましょう。話す姿勢と聞く姿勢を持つことで、話し方も大きく変わってきます。

図) コミュニケーションの際に気をつけていること

コミュニケーションの際に気をつけていること

ソニー生命保険株式会社がコロナ禍の、2020年6月17日~6月19日の3日間、15歳~69歳の男女に対し、「コミュニケーションに関する意識調査」をインターネットリサーチした結果が以下です。

コミュニケーションの際に気をつけていること

  • 適度に相槌を打つ
  • 相手への興味・関心を持つ
  • 笑顔を心掛ける
  • 質問を交えて話す
  • ゆっくり話す

この調査結果からも分かる通り、相手と話す心構えが必要であることが分かります。

出典 : ソニー生命保険株式会社 / ネットエイジア株式会社

話す雰囲気

電話で話すときは、相手が見えないため、話す姿勢も大切です。電話秘書には「笑声 (えごえ)」という業界用語がございますが、この言葉の意味するところは、笑顔で話したり、明るい声で話したりすることで、相手に笑顔の声で話すことで好感を持ってもらうように努めます。

笑声が不自然だとわざとらしくなってしまうので、これは訓練で身につけるスキルのようなものですので、日々話す雰囲気に気を使うことが大切です。

※ 笑声(笑顔のある声)については、弊社の「私たちが大切にしていること」というページでご紹介しています。

電話の終わり方

最後、電話を切るときには挨拶と感謝の言葉を加えましょう。例えば、

「ありがとうございました。また連絡しますね。」

「お話しできて良かったです。」

「お時間を取っていただきありがとうございました。」

など、適切な言葉を使って丁寧な感謝の気持ちを伝えましょう。

また、最後に確認することがあればこのタイミングで確認を取りましょう。例えば、次回の約束や連絡先を確認することで

「最後に、明日の打ち合わせの場所と時間を教えていただけますか?」

「もう一度、アドレスを確認しても良いですか?」

など、重要なことを確認しておくと後でトラブルを防ぐことができます。更に相手にこちらの印象を残すこともできます。

電話秘書

以上のようなポイントをしっかりと意識して実践し、電話の相手と話すことで、相手から好感を持ってもらえるようになると思います。ここまで読んで頂ければ分かる通り、人と話すこと、電話応対もスキルを磨くことが大切です。それには、話方の技術を知り、実践して訓練することで重要になります。

【関連記事】

電話応対の基本とマナー

電話応対の敬語とマナー|恥をかく前に基本ポイントだけは押さえておこう

気持ちのこもった電話応対とは?具体的にはどうするの?

料金、サービスに関して少しでもご不明の点がありましたらお気軽にご相談下さい。