お問合わせ |  資料請求
電話番号:0120-5111-39

電話の歴史について

2020年01月06日更新


今や欠かせないコミュニケーションツールとなった電話

ミュニケーションツールといったときに、まず挙げられるのが電話です。 今や、電話は現代人の生活に欠かせないコミュニケーションツールとなりました。

かつては受話と送話のみのシンプルな機能だった電話も、ハンディタイプのデバイスとして驚くほどに多機能となっています。

例えば、
・パソコン機能
・写真撮影
・動画撮影
・映画の視聴
・音楽再生 といった具合にざっと挙げるだけでもこれだの機能が電話というひとつのデバイスに詰め込まれているのです。

目覚ましい発展を遂げた電話だからこそ、電話がないと生活ができないレベルにまでなっているのです。




電話の歴史の始まりとは?

今や生活に欠かすことのできないコミュニケーションツールとなった電話なのですが、その歴史についてはあまり知らないという方も多いでしょう。電話の歴史というのは思っている以上に古く、1800年代までさかのぼることになります。

1876年3月に世界で初めてアメリカで特許申請をしたのがアレキサンダー・グラハム・ベルという人物なのですが、この人物が実用的電話の発明者だとされています。

今でも当たり前のように「電話のベル」といった表現を使うかと思いますが、まさにその表現も発明者であるアレキサンダー・グラハム・ベルから来ているわけです。

しかしながら、実はこの時にアントニオ・メウィッチ、イライシャ・グレイ、そしてあの発明王トーマス・アルバ・エジソンなども電話を開発していました。

「電話訴訟」「特許出願競争」ともいわれる激しい競争が起こっていたのです。そういった中で、運よくアレキサンダー・グラハム・ベルが電話の発明者となったわけです。

同時期に訴訟や激しい競争が起こるほど何人もの人物が電話を発明していたのは、やはりそれだけ電話が求められていたということなのでしょう。時代が電話を求めていたからこその動きだったと考えられます。


電話の普及と発展

電話が発明されてから、電話は劇的に普及と発展を遂げることになります。1878年にはコネティカット州に電話交換局ができるのですが、これをきっかけにそれまで個人間の通信手段だった電話が情報通信網、いわゆるネットワークへと変化していきます。

その後、1894年にはアレクサンダー・グラハム・ベルの持っていた特許が失効します。これを機に、爆発的に電話会社が乱立するようになりました。

6,000を超える電話会社と300万人を超える加入者が生まれ、電話が情報通信の中心として位置づけられていったのです。このように、電話というのはその発明から時間を置かずに爆発的な普及と発展を遂げていきました。


日本での電話の登場は明治のこと

爆発的な普及と発展を遂げた電話なのですが、日本に登場するのはいつ頃なのでしょうか?

それはズバリ、明治時代です。

日本に電話が入ってきたのは明治9年(1877年)のことでした。その翌年には国産第一号の電話機も開発され、明治23年(1890年)に東京ー横浜間での電話サービスが開始しました。

さらに、明治32年(1899年)には東京ー大阪間で長距離市外通話が誕生し、それによって日本でも電話のネットワーク化が進められていくことになりました。

そして、昭和8年(1933年)にはお馴染みの黒電話の原型となる国産3号自動卓上電話機が開発され、一般家庭用にも電話が普及し始めるのです。電話の発明から、日本で電話が普及するまでには少し時間がかかった印象です。

太平洋戦争前夜の日本では、電話は急速に普及し100万人を超える加入者が生まれたのですが、戦後、焼け野原となった日本で電話の加入者数は激減し、50万人を切ってしまいます。

しかしながら、昭和27年(1952年)には160万人にまで回復し、この年、長きにわたって日本の電話を管理してきたあの日本電信電話公社(電電公社)が生まれたのです。

昭和60年(1985年)に民営化されNTTとなり、昭和62年(1987年)に民間の参入が起こって、今に至るというわけです。


電話との関わり方の変化

電話の歴史がスタートしてから、電話との関わり方はずっと同じというわけではありません。歴史の中で電話が変わっていくのと同じように、電話との関わり方も変化しているのです。

例えば、家庭用固定電話であれば、もともとは一家に一台というのが普通でした。

実際に、誰かに電話をするときには相手の自宅の固定電話にかけるのが当たり前でしたし、自宅の固定電話で話をするのが一般的でした。

しかしながら、コードレスフォンが生まれたことによって、一家に一台ではなくなっていきました。今後は一人に一台が当たり前になっていったのです。

もちろん、公衆電話の普及や公衆電話で使うテレホンカードの流行などもあり、そういったものを経て、今や携帯電話の登場で一人に一台の時代がしっかりと根付いたわけです。




忘れてはいけない電話代行サービス

電話の普及と発展に伴って、電話に関連したサービスというのも続々と生まれてきました。

その中で代表的なものとして挙げられるのが、電話代行サービスです。

電話代行サービスが生まれたのは1970年代半ばのことなのですが、転送電話機の普及とともに、主にビジネスで使われるようになりました。もともと電話というのは、ビジネスの中心となる存在です。

電話代行サービスというのは、その中心である電話をしっかりと捉えたサービスと言えるでしょう。スタッフや担当者が不在の際にも、しっかりと電話がつながる状況はビジネスの効率向上に大きく役立っています。

電話をかけているときに相手が電話に出てくれないという状況には、多くの方が大なり小なりのいら立ちを感じるものです。そういったいら立ちというのは、会社の印象やイメージを大きく左右する部分でもあります。

仮に代わりに出てもらうという形でも、電話に出られないよりは確実に印象やイメージがよくなります。もちろん、電話での対応を苦手としている方にとっても精神的な負担を軽減するということで、大きなプラスになります。

電話というのは、それがそのままビジネスチャンスにつながってきます。ビジネスチャンスを逃さないためにも、電話代行サービスというのは欠かせないものなのです。


スマートフォンの登場で変わるもの、変わらないもの

スマートフォンの登場によって、世の中が大きく変わったと感じている方も多いでしょう。

世の中が大きく変わったように、スマートフォンの登場によって電話を取り巻く環境も大きく変わっています。

家庭用固定電話に関してはスマートフォンによって確実に追いやられているのですが、その一方で同じ固定電話でもオフィス用固定電話の場合にはそこまでの影響は受けていません。

というのも、特にオフィス用固定電話に関しては需要が安定しているため、スマートフォンとうまく共存している部分もあるのです。

結局のところ、スマートフォンも多機能になりすぎた感じはありますが、「フォン」という名前の通り、電話なのです。このように考えていくと、社会の中心に電話があるということには変わりありません。

これから先、どのように世の中が変わっていったとしても社会の中心に電話があるということだけはそう簡単には変わらないはずです。

そして、同じように電話代行サービスもまた、これからも進歩し続けていく社会の中心をつなぐサービスとして続いていくでしょうし、効率化を求める今の時代だからこそ今後もどんどんその需要を高めていくことになるでしょう。

電話を中心に改めてその歴史や世の中の変化を見ていくと、新しい発見があります。すでに十分すぎるほどに発展していますが、これから先どのように発展していくのか、その中でどのような変化が起こっているのかも楽しみに思えてきます。

この記事を読んだ人は、この記事も読んでいます

電話の基礎知識一覧に戻る


各プランの詳細を比較する

あなたの秘書として即戦力!

PDF資料のダウンロード

私たちが大切にしていること
プラン一覧比較表
電話応対事例
お客様の声
ブログ
スタッフブログ