お問合わせ |  資料請求
電話番号:0120-5111-39

電話代行の解約・違約金トラブル

電話代行の解約トラブル

電話応対スーパーバイザー:雪野朱音

電話代行サービスを解約する際にトラブルになった ... という利用者のケースがあるようです。今回は電話代行サービスを解約する際にトラブルになる前に注意しておきたいこと、確認しておきたいことについて詳しくご紹介します。

電話代行を解約する際にトラブルになった、という利用者の声を聞くと「解約時に違約金を請求された」というものが最も多いようです。どういうことか見ていきましょう。

通常電話代行サービスは、月額料金で利用することができ、解約する際は何らかの申請手続きをすれば契約を解除することができ、解約時に違約金は発生しません。

しかし、電話代行会社によっては事前に最低限の契約期間を設けていたり、最低限の契約期間内に解約した場合は違約金が発生する場合がございます。次のトピックで詳しく見ていきます。

電話代行で違約金がかかる事例

電話代行を解約時に違約金がかかる例としては、「契約時に最初の3ヶ月以内にサービスを解約すると違約金が発生します」という規定を設けている電話代行会社もございます。

通常、電話代行会社のサイトや資料に「3ヶ月以内に解約すると違約金が発生します」のように明記されているはずですので、しっかりと確認する必要がございます。

この場合ですと、4ヶ月目に解約すれば違約金は発生しません。このように電話代行会社によっては、早期の解約を避けれるために最低限の契約期間を設けている電話代行会社もございます。

契約期間に制限があるケース

また、電話代行会社によっては予め契約期間を定めている電話代行会社もございます。例えば、ある電話代行会社は利用期間を契約時から3ヶ月〜と規定しています。この場合、例えば急遽2ヶ月目に解約しても違約金はかかりませんが、利用期間を最低3ヶ月間と規定していますので、3ヶ月経つまで解約することができません。

このように違約金はかからないが、契約期間を予め設けている (契約時から3ヶ月間など) 電話代行会社もございますので、やはり最終的にはしっかりと契約内容の確認等をするようにしましょう。

電話代行会社によって解約手続きやルールが異なる

基本的に電話代行サービスを解約する際は、電話代行会社に電話やメールで解約したい旨を連絡し解約手続きを進めることが多いように思います。

その際に、電話代行会社によっては、その月の解約日の締め日等を定めていますので、何日までに解約手続きをすればその月に解約できるのか?等を確認する必要がございます。

例えば弊社の場合、WEBページから「解約申請」が気軽に行えるようになっています。弊社の場合、解約の締め日はその月の25日までとなっており、それを過ぎてしまった場合は良く月の解約となってしまいますので、いつまでに解約手続きをすれば、その月に解約できるのか?というのは事前に確認頂くことをお願い致します。

このように電話代行会社により、「解約の仕方」、「解約手続きの締め日」等が決まっていますので、予め検討しています電話代行会社のホームページ等で確認しておきましょう。

【関連ページ】電話代行の短期利用、解約フォームについて

まとめ: 解約詳細は必ず確認しよう

基本的に多くの電話代行会社ではサービス解約時に違約金は発生しません。違約金が発生する場合は、その旨、電話代行会社のホームページや資料等で明記されていますはずですので、しっかりと確認しておく必要がございます。

結構よくある事例が、違約金についての明記を見逃してしまい、急遽解約する際に違約金が発生してびっくりしてしまうケースです。数ある電話代行会社には、契約開始から最初の数ヶ月以内に解約する場合は違約金が発生する、という電話代行会社もありますので、繰り返しになりますがちゃんと事前に違約金について確認する必要がございます。

もしどこにもそのような明記もなく、違約金を取られたという場合は消費者庁の消費生活相談窓口に相談しましょう。

【関連記事】電話代行の隠れた費用について

料金、サービスに関して少しでもご不明の点がありましたらお気軽にご相談下さい。